はい、来年2023年(令和5年)は統一地方選挙の年、私が住む世田谷区でも世田谷区議会議員選挙が行われます。というわけで、過去の世田谷区議会議員選挙と私の関わりについて改めて振り返ります。
カテゴリー: 世田谷区議会議員選挙
20年あまり住んでいる世田谷区、政治には全くもってして興味は持っていなかったけどひょんな事から世田谷区議会議員選挙に候補者を立てたことから、この4年に一度の選挙が自分にとってはとてつもなく重要なイベントになった。2015年(平成27年)はネット選挙を含む選挙戦の全戦略を担当、2019年(平成31年)は某党公認候補の選挙戦を連日支えました。そして2023年(令和5年)に行われる世田谷区議会議員選挙、これまでとはちょっと違う形で参加予定です。過去の世田谷区議会議員選挙の振り返りと、次回の世田谷区議会選挙について色々と書き記します
今回も熾烈すぎる戦いだった、世田谷区議会議員選挙
2019年4月21日(日)、4年に一度の世田谷区議会議員選挙の投開票が行われた。私が応援していた木村ユースケは3089票を得るも当選ラインには届かず、落選という結果となりました。 今回、選挙立会人を務めたこともあり、日曜…
世田谷区議会に「木村ユースケ」を送りたい
2019年4月20日、現在、22時32分です。街頭演説による選挙運動は20時をもって終了していますが、 ネットによる選挙運動は23時59分59秒まで可能です。というわけで4年前に続き今回の選挙戦最後のブログを書きます。 …
「木村ユースケ」のNO選挙カーという主張
「木村ユースケ」が掲げる政策については前回のブログで解説しましたが(「世田谷区議会議員選挙に立候補した「木村ユースケ」の政策について」)、今回は彼が主に街頭演説で訴えている『NO!選挙カー』という主張について解説します。…
世田谷区議会議員選挙に立候補した「木村ユースケ」の政策について
平成31年4月21日執行世田谷区議会議員選挙に立憲民主党最年少候補として立候補している「木村ユースケ」。彼の政策について、自分なりの解釈を加えて解説したい。 公職選挙法改正に伴い、今回の世田谷区議会議員選挙から選挙ビラを…