2018年注目したいバンド~カトキット・河内REDS・ULTRA CUB・プピリットパロ・奮酉・宇宙団~


はい、今年も年始1発目はこのことに触れなければいけない。2018年注目したいバンドたちです。2017年はこの7バンド、2016年はこの6バンドに、元旦時点で注目していました。

1.カトキット

唯一、3年間連続で注目しているバンドとなりました。東京初となる下北沢LIVEHOLICでワンマンを行い、12月はまるまる一ヶ月ライブはお休みと、2018年への準備は万端です。新年1発目のライブも下北沢MOSAiCと、なんだか関東重視だなぁ。そんな中、3月16日には京都nanoで開催する316night vol.3に出演していただきます。vol.1に続き2回目の出演、しかもこのバンドに出会ったnanoで。2015年3月16日から3年が経ち、どんなカトキットを見ることができるか、今から楽しみすぎます。

2.河内REDS

昨年は下北沢で開催した自分のイベントに出てもらったり、大阪まで何度もライブを観に行ったりと、実は自分の中で存在感が大きかったバンド。そして、12月16日のBIG CAT、あの決勝ライブを見てそしてあの場で結果を知り、絶対に2018年は推さなければならないと決めました。河内REDSのようなバンドがインディーズシーンを戦い抜き、より多くの人たちに見られるような2018年を熱望しています。その為にも、微力ながら彼らの音楽を応援したいです。

3.ULTRA CUB

12月15日、17日、短期間で2回のライブをチェックしてULTRA CUBというバンドが何をやろうとしているのかはわかった。いや、それは嘘だ、自分がイメージできるような場所を彼らが目指しているわけではない、ということがわかっただけだ。彼らの音楽は、ずばり初期衝動のオンパレード。YouTubeにアップされたMVを見てもそう感じていたけど、ライブはさらに凄かった、、、。たぶん、やっている本人たちもどこにたどり着くのか、わかっていない気がする。見逃せないぞ、最高に男臭い4人のことを!

https://www.youtube.com/watch?v=5veL65wVabs

4.プピリットパロ

2017年に見たライブ、ワンマンライブのナンバーワンは12月23日池袋Admのプピリットパロ、そして対バンライブのナンバーワンは6月23日池袋Admのプピリットパロ・密会と耳鳴り・Bray me。そう、ライブで最強だったのはプピリットパロだった。このバンドの魅力を、自分はまだ理解していない。男女ツインボーカルであること、そしてライブでの爽快感が抜群、聞けば聞くほどハッキリとしてくるその曲に込められた想い。6/21にO-Westで企画開催が発表され、大きなチャレンジに挑む3人に注目します。

https://www.youtube.com/watch?v=2_DLJPup63s

5.奮酉

2017年のライブ〆は12/28MOSAiCで行われていたカウントダウンイベント。そして、奮酉のアクトがラストだったけど、奮酉で締めることができて本当に良かった。ツーピースのバンドの特徴として、ツーピースとは思えないような豊かなサウンド、的なことを書くけど、奮酉以上にそれを実現しているツーピースはいないと感じています。さらにツインボーカルですからねー。うーん、2018年はぜひ316nightに出てもらいたい、、、企画考えます!

6.宇宙団

2017年に引き続き宇宙団を注目したいバンドとして推します。昨年の注目バンド紹介では1st full albumの事を書いていましたが、今年は2nd full albumがリリースされます。東京カランコロンのいちろー君がサウンドプロデュースしているということもありますが、望月さんが限界までチャレンジした渾身のアルバムです。はい、一足先に聞かせてもらいましたが、ものすごくよいです。女のコにものすごく共感されそうなんだよねー。そして、年末のコラムにはちょっと驚きました。あ、年末にインタビューとってますので、そのうち公開されまーす。1月17日発売2nd full album『それなりのつよがり』名盤ですよー、今すぐ予約!

このエントリーでは6バンドを紹介しましたが、ホントは20バンドくらい注目しています。しかも、7割くらいが関西のバンド、、、そして、今年は3月16日に京都nanoでイベントを開催します。

livehouse nano 14th anniversary×316NIGHT vol.3 『ここからはじまりました』

出演は注目アーティストとしてあげた「カトキット」、そして「Moccobond」「ジャスミンの香り」OAとして「深田和良」の4組です。

そうそう、今年は名古屋のライブシーンにも注目する予定。昨年後半は関西よりも名古屋に足を運んでいました、名古屋にも魅力的なバンドがたくさんですからねー。