事務所なんていらない


はい、第四企画の方でお知らせしたとおり、下北沢の事務所を撤収することになりました。まあ、会社の経営者の立場としての理由についてはほぼ全て書いてあるとおりですが、こっちのブログでは個人的に考えていることを書いておきたいと思います。

まあ、1番は家賃が無駄だよねってこと。事務所の家賃に加えてインフラ関連とか、まあ結構な金額が事務所の維持にはかかります、誰もいないのにね。それに加えて本社が下北沢にあることによってどうしてもそこに人がいる必要があるわけで、まあ、それも無駄だなぁと。自宅を事務所にしても全然問題なくて、オンプレ環境のサーバを見る必要も無くなり、なんなら、ここ数年京都や実家の愛知に頻繁に行き来し続けていて分かっていますが、もはや東京にいる必要もない。お金と時間そして居場所制約の無駄、ぜーんぶ解消してなんの問題も無いわけです。

物理的な場所の制約を解消することはかなり意味があって、今はこんな状況で愛知の実家にも全然帰ってないけど、まあ親が一人でいるからできれば頻繁に帰ることができる環境にしておきたいという思いもあります。最終的に豊川に帰るとかそこまでは考えていないけど、ある意味豊川市も拠点にしておきたいわけです。

そして、もう一つ、これは会社のお知らせにも書いたけど、一旦下北沢という街から距離を置いてみたい。1年くらい前までもは、もちろん毎日下北沢の事務所に出社していたし、なんなら会社に泊まることもフツーに週に1・2回あったから、ある意味下北沢に住んでいる人より下北沢に長時間いたと言っても過言じゃない。もう、それが20年間以上続いていたんですよね。だから、一旦この街と距離をとるのもアリなんじゃないかと思ったわけです。

事務所がなくなることで自分自身が何を感じるのか、それを知りたいという気持ちもあります。まあ、しもブロは続けるので、今後も週に2・3日は下北沢に行くことで変わりはないけど、自分にとってはかなり大きな環境の変化と言えます。まあ、自分よりまわりの変化の方が大きいかもしれないけどね。

まあ、正直めちゃめちゃ複雑ですよ、20年間以上過ごした街ですから。これも、COVID-19によって引き起こされた現実とも言えますが、あえて前向きにいこうと思っています。

というわけで、3月いっぱいは片付けで大変な状況です。事務所が片付いたら、3月末の引き渡し前にさようならイベントをやるつもりですが、まあ、こんな時期だから実際に来てもらうのは難しいよねー。オンラインでもやると思いますので、FacebookやらTwitterをチェックしておいてくださいー。