2016/2/24 『Have a magic time~ちいさなサーカスへようこそ~』 KANDYLION


2016/2/24
『Have a magic time~ちいさなサーカスへようこそ~』
KANDYLION
リツコ / 空中メトロ / 君がそうなら僕はこう / ヨモギ|イ|チヨウ / コシュニエ
open/start 17:00/17:30
1,700円(+1D) / ESP生無料(+1D)
https://twitter.com/uesan1996/status/678198131821965313

どうしてもリツコのライブが見たくて大阪へ行くことを決めたのが2月2日、そして2月4日に彼女たちから大切なお知らせが発表される。彼女たちを見るのが最後になるかも知れないということは全く信じられないけど、とりあえず彼女たちがどんなライブをやるのか自分の目と耳で確かめたい。

他の4アーティストは全てはじめて。空中メトロは関西方面ではよく見る名前、ヨモギ|イ|チヨウは下北沢にいてもよく見る名前。君がそうなら僕はこう、コシュニエはこの企画ではじめて知ったアーティストだけど、YouTubeをチェックして是非とも見たいと思った。とても楽しみなイベントになりそうです。

それともう一つ、このイベントはESPという音楽系専門学校の主催。企画したのは学生さん。早いタイミングで企画した学生さんのTwitterを見つけて何度かやりとりをさせてもらいました。音楽が本当に好きな学生さんが作るイベント、企画自体に興味があることも大阪行きを決意した大きな理由です。楽しいイベントになりそうです。

KANDYLION

【君がそうなら僕はこう】


2012年結成、こちらも男女2人ずつの4人組。トレーラー映像見たけど、熱い気配を感じる。これ、ライブで見たら、めっちゃエモイ感じじゃない?
公式サイト: http://kimisoubokukou.com/
公式Twitter: https://twitter.com/kimisoubokukou
ライブメモ: やー、すごいねー。このバンドをトップバッターに持ってきたのは本当にすごい。ぶっちゃけ、スタート時間が早すぎで、いわゆるライブを見に来る層はたどり着けない。だから、その場にいたのは学生さんが多かった気がするけど、そんなちょっと恥ずかしがってる感のある若い子たちを強制的にアゲる役割を1200%果たしてくれたと思います。
あとね、ボーカル声よすぎる、キャラよすぎる! なかなか関東では見れない系統のバンド。まー、関西の人たちは人を楽しませる精神でできてるからなー。でも、フロアがアガってるのは、彼らの音楽が素敵だからってのもある。ある意味暑苦しいくらい、でも、それがものすごく活きてる。今日もまた一つ、素敵なバンドに出会いました。

 

【空中メトロ】


2014年結成、男女2人ずつの4人組。とってもポップでカワイイ、でもしっかりしている印象。このボーカルの声も印象的だなぁ。このMV以外にどんな曲があるのか楽しみだねー。
公式サイト: http://kuutyuumetro.com/
公式Twitter: https://twitter.com/kuutyuu12
ライブメモ: 一曲目を聞いた瞬間に、完全にこのバンドを勘違いしてた事に気づいた。なんとなくゆるふわポップ系かと思ったら大間違い。とてもかわいいハイキーなガールズボーカルだけど、めっちゃ熱い演奏をかますロック要素を兼ね備えたバンドだった。ボーカルもすごいんだけど、4人ここの演奏が熱くてバランスがいい。単なる音圧じゃなくて、ライブアクトとしての圧=迫力を感じる凄まじいバンドでした。
でもまぁ、ギタボのコの存在は大きいなー。彼女のボーカルには聞いた感じとは違う魂を感じる。関西でこのバンドが注目されてるのは理解できる。たぶん、今年は関西だけじゃなくて関東でもいや全国的に猛威を振るう気がします。
3月2日には2nd mini album『「♭」ホームに消えた。』が発売されます。たしか、全国流通って言ってたので、タワレコとかでゲットできるのかな。でもって、リリースツアーもある。あ、3月13日(日)は渋谷乙でライブありますよー。関東の皆様、ぜひっ!

 

【コシュニエ】


男女2人組、これまた特徴的なボーカルだー。正直、どんなライブをやるのかイメージできない。というわけで、楽しみですな。
公式サイト: http://coshunie.com/
公式Twitter: https://twitter.com/co_shu_nie
ライブメモ: これまた、事前の印象をはるかに上回るステキなアクト。全体を通して打ち込み使ってるけど、生音とかMCとか追い立てられてる感が逆に面白いな。で、ボーカルは本当にステキな声を持ってる、そして彼女の持ってる空気感も凄いな。ドラムの人はサポートなのかな? 目が奪われるような凄まじいテクニック持ってる。それに負けないくらいベースもカッコよかったー。あ、前日が誕生日だったのね、おめでとー。
1回見ただけじゃよくわかんないけど、大切に大切に自分たちの音楽を創り上げ、アクトをしている雰囲気を感じました。今日2/25は天王寺ROCKTOWNでライブ。東京でライブやらないかなぁ。

 

【リツコ】


2016年注目6バンドにあげたリツコ。このライブを含めてあと2回で彼女たちは活動休止期間に入る。そんなとても貴重なライブを見ることができて幸せです。彼女たちの音楽は潔さを感じる格好良さを持っている。さあ、どんなライブをやってくれるのだろうか。
公式サイト: http://ritsucoband.wix.com/ritsuco
公式Twitter: https://twitter.com/ritsuco_band
ライブメモ: 

なぜこのバンドが活動休止するのか、俺には全くわからない。3曲目にやった『第3走者』、3人による最初のコーラスを聞いて1発でやられてしまった、涙が止まらない。ラストの『クラムジー・ムービー』の格好良さたるや、、、結局、この曲が終わるまで涙が止まることはありませんでした。

セッティングする様もサウンドチェックする様も、もう、全てが美しいと感じるバンド。ミサトさんのVoとGtはフロアを完全にリツコの世界に染め上げる。でもそれは、BaのアユミさんとDrのリンスケさんの2人がしっかりと支えているからこそ。3人それぞれの信頼感は、フロアで見ている自分でも感じ取れる。短すぎる4曲のアクトだったけど、本当に無理して大阪まで観に来た価値はあったと感じました。最高のライブをありがとう!

終演後の物販でメンバーと話しをする。ステージで圧巻のアクトをした際のオーラは消え、本当にごく普通の女のコがそこにいる。いろいろ話したけど、一番言いたかったことをしっかりと伝えました、「待ってるね」と。

リツコが活動休止前に残されたライブはあと1回。2月28日京都GROWLY、昨年の12月にどうしても彼女たちのライブを地元京都で見たくて駆けつけたあのハコだ。今日のライブでも活動休止とかそんな言葉は一つも聞かなかった。たぶん、彼女たちはこの活動休止最後のライブも今まで通りやるのだろう。イメージできる、リツコ至上最高に輝いてる彼女たちが、あのステージに立っている様を。

改めて、このバンドがなぜ活動休止するのか、ライブが終わって1日経った今でもさっぱり自分にはわからない。でも、彼女たちは今、歩みを止めなければならない理由を共有している。それは3人だけで判断すべきことだ。自分ができることは、待つことだけ。ふたたび『リツコ』をライブハウス見るその日まで。

 

【ヨモギ|イ|チヨウ】


Gt.とDr.の2人組なのかー、これまたここまでの3組とは全然違うガッツリロックな感じ。彼らの名前は下北沢でも見かける位なので期待して間違いないでしょう。
公式サイト: http://yomogiichiyou.tumblr.com/
公式Twitter: https://twitter.com/yomogiichiyou
ライブメモ: カーーーッ!!!はんぱねーのきた! や、トリに持ってくるだけのことはある! ギターとドラムの2人しかいないのに、こんなにパワフルで音が豊かなアクトをキメるなんて想像すらできなかった。やー、かっこよすぎでたまんねーなー。まじで、これはスゴイよ!! てか、フロアに降りてきたギター、めっちゃかっけーな!! ドラムも全力コーラスに全力ドラミング!! もう、俺の語彙力ではもはや「かっこいい」としか表現できません。
え? 今日2月25日は渋谷乙でライブなの? ぱねぇ。ちょ、2月26日はBASEMENT BARで「Beat Happening!下北沢に於けるROCK感覚!」に出演なのかーー! 関東の皆さん来ますよー、凄いのきますよー! 気になってる方はぜひこの機会にチェックしてください!!

—————

5組のアクトが終わり、今回企画した学生さんとお話しをする。正直、学生さんが作ったとは思えないような完璧なイベントでした。リツコを見るのが第一義でしたが、終わってみればこのイベント自体がとんでもない価値を持っていました。たぶん、この企画で心を動かされた人はたくさんいるだろうね、そして、俺もそんなうちの1人です。

もはや自分の子供世代が創ったこのイベント。ステージ上のアーティストにもフロアにいる音楽好きにも、そして裏方のスタッフにも、そんな世代がたくさんいる。音楽の世界は生半可な思いでは続けられない世界だけど、頑張ってる若い人たちの姿を見ると、本当に嬉しいです。是非とも今日関わったみんなに、これからの音楽シーンを作ってもらいたいです!

出演した5組のバンド、そしてこのイベント『Have a magic time~ちいさなサーカスへようこそ~』を作ったスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

2016.2.24 KANDYLION

おまけ: 会場のBGMがHomecomingsとか、加速するラブズ、関西のイケてるバンドばっかで震えるんですけど。あ、最終少女ひかさもながれてる。え、ペギーズまでかかってるわ、、、とっても素敵なBGMでしたー。