朝からリハビリ、実はこの日が最後のリハビリ。何のリハビリって、昨年10月にやらかしたふくらはぎの肉離れ。6月にはもう大丈夫って先生から診断を受けていたけど、そもそも身体能力がへぼすぎるのでリハビリという名のトレーニングに近いことをやり続けていた。9月末まで通うと決めていたのでこの日がラスト、理学療法士の方にはとてもお世話になりました! というか、肉離れのことブログでまとめなきゃな。あ、保険も請求しないと。
下北沢に行く途中、世田谷代田駅近くに下北線路街の案内板がある事に気がつく。
『下北線路街 世田谷代田MAP』ということは、他にもあるのかな。下北沢駅周辺を探してみたけど見当たらなかった。
そして、BONUS TRACKに「Shochu Enkai」のチラシが。これ、参加します。
どちらかというと日本酒よりも焼酎派なのですが、その中でも球磨焼酎が最もすき。大学時代に合宿免許で球磨地方に行って、その美味しさに魅了されたわけですが、その後上京して玉川高島屋の催事で出会ったのが高田酒造場の球磨焼酎。撫子の花酵母を使った球磨焼酎の吟醸香が異次元で、一気にファンに。そして、その時に接客をしてくれた当時はまだ大学生だった高田恭奈さんが「Shochu Enkai」に参加すると知り、即申し込みました。いやー、真っ昼間から球磨焼酎とか最高だなー。ちなみに私、球磨焼酎案内人の資格を持っております、飲食店に入るとすぐに焼酎をチェックするのだ。
『下北沢カレーフェスティバル2023』に合わせて、下北沢の街歩きツアーを計画していて試しにコースを歩いてみた。実際に歩いて分かったけど、2時間の街歩きツアーって結構ハードだな。話すのがハードってのもあるけど、経路的に自分の予想より遙かに大変だった、、、ある程度本番をイメージして話しながら歩いてたけど(ちょっと変な目で見られる)、実際はもっとゆっくり話さないといけないからなぁ。ちょこちょこ削って、募集を開始しよう!
次回10月2日に開催される「しもブロ2023年9月のアクセスランキングトップ10をネタにお酒を飲む会」、テーマは『下北沢カレーフェスティバル2023』です。
夜は「下北妄想会議」、もう何回目の参加なのか分からなくなってきた。今回も適当な妄想を発してきたけど、他の参加者の妄想を見るのが何よりも楽しい。今回も京王電鉄の方をはじめとして、色々な方が参加されていました。パンチェッタという劇団のお二人と、原田竜馬区議からも演劇に関する妄想が飛び出していて、これはもう演劇関係でstudioYETに挑むべきと確信。
妄想も楽しいけど、もっと楽しいのは懇親会だよなぁ。まあ、可及的速やかに酔っ払い、凄い勢いで絡むだけなので大迷惑ですが、、、。
本日のMVはネクライトーキーの「許せ!服部」。いやー、ネクライトーキーとかマジでイベントに出てもらいたかったけど、光の速さで売れちゃって叶わず。1番好きな曲がコレってどうかと思うけど、最近の曲は全然知らないし、多分しっててもこの曲が1番好き。ライブでこの曲のイントロに入る時の不穏さたるや、、、。そもそも、なんなんだよこのMVは。もっさちゃんの魅力炸裂です。