2015年11月に☆(fav)が突如♡(いいね)に変わってしまった『Twitter』ですが、今度は文字数制限140字を撤廃するんじゃないか的なニュースが出ました。
・Twitterが140字制限から1万字へ拡張を準備中。CEOが「長文写真貼り付け」で理由を説明 [Engadget Japanese]
昨年から様々な形で拡張に挑んでいたTwitterにとっても、今回の拡張は大きな話しかもしれない。favがいいねに変わった際は、実装された瞬間は大いにTwitter利用者を騒がせました。しかし、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」的な感じで時間が経つにつれて混乱は収束し、今は当たり前のように♡が飛び交うタイムラインとなった。いや、思い出した、俺やっぱ♡より☆がいい。ぽわんの歌を過去にしてしまうような施策には断固反対である⇒参考:ぽわん−MV「かわいいっていわないと呪う」 1分44秒付近。
話が大いに逸れた、140字制限撤廃の話題だ。元々、SMS連携もあり140字という制限を加えていたが、たぶんTwitter社はあまりその意味を深く考えていなかったような気がする。ただし、結果としてこの140字という制限がTwitterが普及した大きな理由であることもTwitter社は理解している。だからこそ、ジャックのドーシーちゃん(Twitter社のCEO)もそのことをしっかりと伝えようとしているんだ。
— Jack (@jack) 2016, 1月 5
てか、画像の文字って読みづらいな、、、。そうだよ、140字だからこそ表現できていた世界、それがTwitterなんだ。140字だからさっと目が通せる、140字だから完結に伝えようとする、140字だからなんだか新しい文化が生まれる、140字だから、、、とにかく140字だった功績は計り知れない。
それでは、140字の制限が撤廃されると何が起きるのか、ちまたではDMと同じく1万字まで拡張されるのかもといった話しまで飛び交っている。単純に140字を超えるツイートが並ぶタイムラインは読み辛い世界だ、スマホアプリでツイッターをチェックしてて1024文字のツイートが出てきたらそれだけで1画面埋まっちまうじゃないか。
確かに長いツイートの需要はあるのかもしれない。ただ、ドーシーちゃんが使った手法で長文を投稿されたツイートを見た回数は、今までに自分が目にしたツイートの中ではごく少数だ。自分の場合、ツイートが140字に収まるように文章をまとめるようにしている。どうしても収まりきらない場合は、複数のツイートに分けて投稿するようにしている。
本当に長文ツイートに対する需要はあるのだろうか? そして、Twitter社はそれを把握しているだろうか。Twitterでも各種解析データがユーザ側に提供されはじめ、そのことことからさらに詳細なデータをTwitter社が解析していることは容易に想像できる。画像データから文字列を抽出して、具体的な文字数を算出することもそれほど難しくはないだろう。ツイートとDMは違うモノではあるが、一足先に制限が撤廃されたDMのデータももちろんある。Twitter社はその需要をしっかりとデータとして感じ取っているのかもしれない。
今までのTwitterの特性を失わずに、文字数を追加することは実現できるだろう。紹介した記事内でも触れられているとおり、何らかの形で追加文字を展開させる手法で、タイムラインの見た目はこれまで通りの形を保つ事は可能だ。読みたい人は続きを読むだろうし、どうでもいいツイートだと感じた人は続きを読まずに流してしまえばいい。
ここからは文字数制限が撤廃された後のTwitterについての想像だが、実は自主的に140字以内に制限するユーザがほとんどなのではないかと考えている。140字を超えるか超えないかをユーザ側が知ることができれば、多くのユーザは必要なとき以外には極力140字以内にツイートを納めるよう努めるのではないか。必要に迫られたときのみ、140字越えのツイートを行うのだ。もちろん、そんなことはお構いなしのユーザもいるかもしれない。それがどうしても許せないならフォローを外せばいいだけだ、そう、Twitterの基本ルールは変わらない。
いちTwitterユーザとしては140字制限の撤廃はどうでもいいと感じている。そう、単なるユーザとしてはそんなことより☆を取り戻したいんだ。でも、それは叶わないだろう。☆を失い♡を得たユーザはすっかり♡の世界に慣れてしまっている、そして、自分もその世界でいいかと妥協してしまっている。だったら、もう、Twitter社を信じ切ってしまえばいい、そうだ、そこには新しい世界があるはずだ。決して俺の大っ嫌いなFbみたいな世界になることはない、何の確証もないが勝手にそう思うことにしたのだ。
*ここからはどうでもいいあり得ない妄想世界に突入するので、ここでそっと読み終わることをオススメしておこう
**ぽいずん(ぽわんファン)の人も何言ってるか意味が分からない気がするので、そっと読み終えておくことが賢明かもしれない
そして、もう一つ140字制限の撤廃をしてもらいたい理由がある。そうだ、またもやぽわんだ、ぽわん−MV「かわいいっていわないと呪う」 1分11秒付近を見て頂きたい。この曲のタイトルでもある「かわいいっていわないと呪う」をひたすら打ち続けるカットが入っている、このカットは140字を2文字超えた辺りで終わっている。しかし、もしツイートが140字に制限されていなかったら、、、そうだ、見てみたくないか、140字を上回りひたすら猛烈に延々と「かわいいていわないと呪う」を打ち続けるカットを、だ。
そうだ、それなら、あのfavで☆が浮かぶカットも取り直しだ! 「星印」も「ハート」に歌詞も変えてしまうのだ! そうだ、そうだ! 『シャンパンチラリズム’15』があるのなら『かわいいっていわないと呪う’16』があってもイイじゃないか! Twitterの進化に食らいつくバンド・ぽわんとして、Twitter社CEOたるドーシーちゃんに認めてもらえるかもしれない!! ♡のメイビーモエを見せてくれ!!!
結論: Twitterの140字制限は撤廃してください。だって、『かわいいっていわないと呪う’16』のMVが見たいんだもの(マジキチ)
*これは著者の妄想に妄想を重ねた夢物語です。でも、新メンバーで新たに録ってもらいたいなぁ